今年もよろしく~
Posted on 2019年1月11日 by 和太鼓響
1月6・7(日・月)
今年も恒例の和太鼓響の新年会旅行に行ってきました。
今年は伊豆長岡温泉で日頃の労をねぎらいました。
ホテルにチェックイン前に三島スカイウォークで途中下車をして日本一長い吊り橋を渡り楽しく遊んできました。
スカイウォークでしきりに遊び空腹を抑え今日のお宿【さかなやアネックス】ホテルまで車を飛ばしホテル近くで遅めの昼食をすませチェックイン。
夕食まで時間が少しあるので近くの七福神めぐりをしました。
徒歩で一時間半ほどと近くて楽々で楽しいとの前評判でしたがなんのなんの小高い山道を登ったり下っりたり聞くとじゃ大違い日頃の運動不足を痛感しました。
全員で福の神を探し山道をぐるぐる捜し歩き順不同ですが七福神をめぐりお参りしてきました。
最後にお参りした時には日も落ちかけていました。
慌ててホテルに戻り夕食までの少しの時間冷え切った体をゆったりと大露天風呂で温め(お見せできないのが残念です)お待ちかねの夕食タイムです。
さぁー待ちに待った食事です。見てくださいこの豪華な食事を、さすがホテルの名前にまでしてるだけの事はありますね!(^^♪)
先ずはみんなでかんぱーい\(^o^)/
おしゃべりはこれくらいにして少し食べさせてください。
美味しかった食事も終わり部屋に帰って二次会の始まりです。
二次会も終わりそれぞれの部屋に戻り眠ったのは日付も変わりかなり遅かった部屋もあったとかなかったとか?
おはようございまーす。「昨夜はよく眠れましたか?」「はいぐっすり、もう朝風呂も入りました」朝食会場の仲居さんとの会話です。
朝から食べきれないほどの食事をいただき幸せな気持ちでいっぱいでした。
ホテルともさよならして今日の観光は2015年7月に世界遺産に登録された「韮山反射炉」にむけ車を走らせました。
1850年代幕末期に江川英龍後氏が手がけ息子の英敏氏によって完成した建物です。
諸外国に日本が攻め込まれないように大砲を作る技術を習得し製造をしたと言われています。
見学も終わりお土産を買って帰りの車に乗り込んだのはお昼を回ったころでした。
一路、川越に向かって出発!
気取らない、気を遣わない、素晴らしい仲間と本当に楽しい二日間でした。
また色々な所をみんなで企画して楽しくみんなでかけようね!
お疲れさまでした。
カテゴリー| ブログ |
今年もありがとうございます。
Posted on 2019年1月9日 by 和太鼓響
1月2日(水)
今年で3年連続お正月に出演しているそごう大宮店いつもたくさんのお客様に喜んでいただいています。
ビル風が冷たく吹き付ける寒い中たくさんの声援を頂き毎年やる気にさせてくれるお客様たちに少しでも楽しんでいただこうと会員一同今年も張り切っていました。
『午前の部』
今年は担当の方が変わりプログラムの演奏に入る前にお客様にお知らせのデモンストレーションからのスタートになりました。
予定にはないプログラムにも動じず軽く消化してました。
それではプログラムの演奏に入りたいと思います。
【鼓魂】
【初音】
【十六夜】
これで午前中のステージが終了しました。
ご覧くださいたくさんのお客様に四方を囲まれての中の演奏でした。
これからしばしの休息を頂き昼食をとり午後のステージに向け体力を注入して参ります。
『午後の部』
体力も回復し、午後のステージの開幕です。
午前中よりはるかに多いお客様のご来場で演者のボルテージも最高潮です。
【打音】
【天翔】
【韋駄天】
かっこいいですねー堂々とした仁王立ち!
堂々とした佇まい、パートさんが一番大きく見えます。(下右)
大変寒い中たくさんのお客様にお越しいただき最後まで応援頂き誠にありがとうました。
今年も素晴らしいスタートが切れたのではないかと思います。
今後とも和太鼓響に温かいご支援を頂きます様よろしくお願い申し上げます。
誠にありがとうございました。
カテゴリー| ブログ |
\(^o^)/あけましておめでと~\(^o^)/
Posted on 2019年1月9日 by 和太鼓響
1月1日(火)
平成最後のお正月が明けました。
今年も恒例の長宮氷川神社での奉納初打ち太鼓が暖かなお天道様の下、めでたく始まりました。
先ずは新年を祝って「かんぱーい」!
未来の太鼓打ち!和太鼓響の小さな会員も駆け付けて応援してくれました。
午前、午後の2ステージで参拝の皆さまを迎えて目と耳で楽しんでいただきたいと会員一同張り切っています。
『午前の部』
【鼓魂】
新年の初打ちは元気よく勢いのある「鼓魂」からのスタートです。
皆さまに福とパワーを感じていただき、それをこだまの様に大勢の皆様からたくさんの福とパワーを頂きました。
【初音】
【十六夜】
【躍動】
これで午前の部が終了いたしました。
45分のステージで4曲の演奏でした。
1月とは思えないほどとても暖かくて汗をぬぐいながらのステージでした。
しばしの休息を頂き昼食タイムです。
それぞれお弁当を持ち寄って空腹を満たしながらの楽しいひとときを過ごしました。
『午後の部』
お腹も満たされたところで午後のステージの開幕です。
【天翔】
【打音】
【つばさ】
これまでは大人でなければ演奏できるはずがないと思われたこの曲も難なくやってのける子供たちの技量の凄さを感じているのは私だけでしょうか?
いやこの曲の難しさを知っている先人たちが見たら驚く事でしょうね(^_-)-☆本当にすごい事ですよこれは!
【韋駄天】
この曲で新年の奉納は最後の曲となります。
エンディングに最もふさわしい「もっと観たい!また観たい!元気をもらった!」と言ってもらえるような曲になったでしょか?
太鼓の片付けも終わり 恒例となったお年玉を会員のみんなに、「ハイ並んで」こんな時は号令一発(笑)
今年も事故や病気に気を付けて楽しく無理のないように太鼓を叩いて幸せに過ごしましょう!
カテゴリー| ブログ |
全234件中 61~63件を表示