予約状況確認・ご予約

今年も爆音!すごい迫力でした。

Posted on 2019年4月19日 by 和太鼓響

3月17日(日)

今年もアジアモーターカップのイベントに出演してきました。

東北大震災チャリティーイベントとしてアジアホールディングスのグループの皆様が以降毎年開催しております。

今年も参加させていただきました。

IMG_2390

スタート前のウォーミングアップです。

バイクの爆音も心地よく軽快に走るライダーも真剣そのものです。

スタート前の応援のため3分間に短縮をした「躍動」をバイクの爆音にも負けないよう元気いっぱい演奏をしました。

【躍動】

IMG_2392

IMG_2404

太鼓のメインステージ までの時間で昼食を頂きました。

IMG_2395 IMG_2405

食事も済ませイリュージョンチームのパフォーマンスのステージのひと時を楽しませていただきました。

IMG_2398

いよいよ太鼓ショーのスタートです。

満を持してのスタートです。出演者全員が水を得た魚のごとく楽しさを全面に素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれました。(^_^)

【鼓魂】

IMG_2397

IMG_2402

【初音】

IMG_2393

IMG_2396

太鼓のメインステージも終わり次は種類別のレースの応援まで少しの休憩を頂きました。

お天気も時折顔を出すお天道様に暖かさをいただき最終のステージまで打ち合わせを済ませ出番を待ちました。

いよいよ最終ステージの始まりです。

このステージも2組目のレースのスタートの応援用としてアレンジを加えたものとなっています。

【韋駄天】

IMG_2401

IMG_2406

毎年楽しく過ごさせて頂いているこのステージも10回の開催で終了するみたいです。

あと2年?しかお手伝いが出来なくなると思うととても淋しさを感じます。

また来年も参加させてください。(●^o^●)

カテゴリー| ブログ


太鼓!楽しくできました。

Posted on 2019年3月5日 by 和太鼓響

2月23日

そごう大宮店のお正月福袋の景品として売り出された太鼓体験教室が和太鼓響の太鼓道場で開催されました。

IMG_2300

インフルエンザで欠席した方もいたのですが10名ほどの参加者で楽しく太鼓を叩けました。

一回きりの太鼓の授業ですので思いきり太鼓に触れて頂いて少しでも楽しく太鼓が叩けるように練習メニューを組み立てました。

限られた時間の中で基本から簡単なリズムまで練習をし、仕上げに響のメンバーの手を借りて簡単な曲打ができるまでになりました。

IMG_2296

太鼓教室が終了して参加した生徒さんに感謝の気持ちともっと太鼓に興味をもっていただきたいと和太鼓響によるミニライブで終了しました。

IMG_2298

生徒の皆さん太鼓を叩きたくなったら是非、和太鼓響の会員としてステージに立ちましょう。

お待ちしてまーす。\(^o^)/

カテゴリー| ブログ


~おめでとうございます~

Posted on 2019年2月25日 by 和太鼓響

2月10日 (日)

歴史のある熊谷市のうちわ祭りで有名な熊谷祇園会の新年会に招かれ太鼓を叩いてきました。

熊谷市内に12チームあるお囃子の会の中9チームで熊谷祇園会が構成されている大きな組織の団体のようです。

スタートは祇園会メンバーによるお囃子の演舞から始まりました。

地区地区によってそれぞれの曲が違っているみたいです。

それが何百年も脈々と受け継がれている伝統芸能って素晴らしいですね身近でみられて感激しました。

IMG_2275

太鼓の音にはちょっとうるさい方々の集まりですので太鼓のチューニングにも余念はありません。

IMG_2276 IMG_2277

歴史のあるお囃子の団体の皆様に自分たちのやってる創作太鼓がどこまで歓迎されるのか不安でしたがさすがにお祭り好きな面々聞き上手の乗せ上手でした。

IMG_2279

IMG_2280

IMG_2281

IMG_2283

オープニングから1曲演奏が終わる度に大きな拍手と歓声を頂きました。

IMG_2284

IMG_2285

IMG_2287

エンディングにはお待ちかねの「韋駄天」の演奏です。

IMG_2289

IMG_2292

IMG_2291

お囃子の演舞ではなかなか見られない太鼓を肩に担いでの演奏です。

ひときわ大きな歓声に包まれました。「すごく良かったよ素晴らしい」と沢山の方にお褒めの言葉を頂きました。

是非今後ともごひいきにして下さいませ、本当にありがとうございました。

カテゴリー| ブログ